山水コンマット資料
PDFファイルをご覧頂くには、アドビ社の Adobe Reader(R) が必要になります。最新の Adobe Reader
はアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。 |
 |
|


早く・安く 施工性が良く 表面が滑りにくい!
自然界の景観を考慮した擬石タイプのコンクリートブロックマットです。 |
 |
 |
|
○山水コンマットは、高級庭石の三波石を模した擬石ブロックマットで、
全体が一体化した仕上がりになり、周囲の景色と調和します。
○コンクリートブロックは、400mm×400mm四方の小型単体で凹凸に富み、
1600mm×6000mmに一体成型したブロックマットです。
○フィルターシートは、補強入合成繊維不繊布を使用しております。
|
|
|
○コンマットは、400mm×400mmのコンクリートブロックの集合体でありながら、
自然石を手張りした様に個々のブロック形状が変化に富んでいるために、敷設した際は
どの角度から見ても規則的な直線を形成することなく、より自然に仕上がります。
また、自然石様の目がスリップ止めになり施工性の向上及び工事完成後が安全・安心です。
○1u当り50kg強とブロックマットとしては最軽量で、施工性に優れ、1日約250u以上の
施工が可能です。また、アンカー打ち込み位置が、400mmピッチで設けられており、
ある程度の地盤変化にも対応し綿密に敷設できます。
○防草(植生抑制)法面保護として施工する方法と、客土を施し植生を行うなど、
いろいろな用途に使用可能です。
○色は、白色を標準として着色品も出来ます。
○設置は通常、縦方向に吊込み施工しますが、現場条件等により横吊りにも対応します。
|
|
○ 比較的軽量なため法面勾配は、1:1.0より緩い勾配に適用されます。
|
|
|
|

常磐自動車道 山元・坂元工区 防草対策工 勾配1:1.2
施工地:常磐道 山元・坂元工区 H26年3月施工 |
施工写真 |
|
|
ため池護岸工 勾配1:2.0
施工地:泉区将監地区 H25年3月施工 |
施工写真 |
|
|
ため池護岸工【階段タイプ】 勾配1:2.5
施工地:高清水新堤地区 H24年12月施工 |
施工写真 |
|
|
ため池護岸工 勾配1:2.0
施工地:山形県最上郡鮭川地区 H23年3月施工 |
施工写真 |
|
|
排水路護岸工 勾配1:1.5
施工地:登米市新井田南部地区 H22年12月施工 |
施工写真 |
|
|
ため池護岸工【階段タイプ】 勾配1:2.0
施工地:山形県小松原大沼地区 H22年11月施工 |
施工写真 |
|
|
調整池護岸工 勾配1:1.2
施工地:仙台市田子西地区 H22年10月施工 |
施工写真 |
|
|
仮設護岸工 勾配1:2.0
施工地:石巻市北上町橋浦地区 H22年10月施工 |
施工写真 |
|
|
ため池護岸工 勾配1:1.8
施工地:大崎市三本木 馬古沢地区 H22年9月施工 |
施工写真 |
|
|
環境保全型水路工 勾配1:1.0
施工地:石巻市北上橋浦地内 H22年施工時 |
施工写真 |
|
|
排水路工 勾配1:1.5
施工地:石巻市北上皿貝地内 H22年施工時 |
施工写真 |
|
|
調整池護岸工 勾配1:3.0
施工地:仙台市 H22年施工時 |
施工写真 |
|
|
調整池護岸工 勾配1:2.0
施工地:湯沢市 H21年施工時 |
施工写真 |
|
|
ため池護岸工 勾配1:2.0 (着色タイプ)
施工地:宮城県大郷町地内 H22年施工時 |
施工写真 |
|
|
法面保護工 勾配1:1.0 (着色タイプ)
施工地:新座市地内 H21年施工時 |
施工写真 |
|
|
法面保護工 勾配1:1.0 (着色タイプ)
施工地:宮城県加美町地内 H18年施工時 |
|
|
法面保護工 勾配1:2.0 (ため池)
施工地:宮城県加美町地内 H18年施工時 |
|
施工写真 |
|
|
法面保護工 勾配1:2.0 (着色タイプ)
施工地:大崎市田尻地内 H20年施工時 |
施工写真 |
|
|
法面保護工 防草効果試験設置状況 (設置後3ヶ月経過・夏季)
|
|
|
横吊りタイプ (マットの補強繊維を横吊りに対応させました)
|
|
 |
 |
特 徴 |
従来、ブロックマットの据付は専用のクランプを使用して縦長の向きに行いますが、
フィルターシートの補強材を改良して、横吊タイプを製品化しました。
従来の縦長吊だと、作業半径が大きく必要なためにクレーン車の施工が必須でしたが、
横吊タイプは生来の軽量と相まって、クレーン仕様のバックホウにて施工可能です。
法長が短く・延長が長い現場や、クレーンのアウトリガーの繰出幅が取れない現場等で、
施工性が大きく向上します。 ※ 標準品と同様に御用意致します。 |
|
|
横吊タイプ施工状況(法面保護工)
施工地:登米市中田町地内 H21年施工 |
施工写真 |
|
|
 |
階段施工のデメリットを解消!
これまで、階段を施工するのは、費用が嵩み、日数も掛かり、施工性が悪く大変でした。
コンマット階段は、コンマットの特長をそのままに、2割勾配に作成した階段タイプのブロックマットです。
踏代を287mm・段差を143mm(2割勾配時)として、コンマット同様自然石様の目がスリップ止めになり安全・安心で勾配1:1.5〜1:3.0まで対応します。
色は、コンマット同様白色を標準として、着色品も出来ます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
※お願い
ブロックマットの工場出荷は、1枚単位(1600×6000)を基本と致します。
その他のサイズや着色品につきましては、御相談下さい。
|